新型アトレーに乗り始めてからカスタムして良かったオプション用品などを紹介するよ!
【1】レガリア ダイアモンドステッチ シートカバー

まず最初にカスタムしたのは、「シートカバー」でした。見た目が大きく変わるので、他の人と差別化したい人には特にオススメです。
ここのシートカバーであれば、ステッチの色を選択できるため、車体カラーに合わせた車内を演出することができます。

ぼくは、生地カラー:ブラック・ステッチカラー:グリーン(↑の写真のもの)を装着!
また助手席背面にポケットが追加されるので収納スペースが増えたのは嬉しい誤算でした!
【2】社外品3Dカーマット
社外品のカーマットを導入しました。
純正品だとリアのセンターががら空き&足元部分(サイドシル)までカバーされない…。

引用:https://minkara.carview.co.jp/userid/2296047/car/3363276/12169733/parts.aspx
ということから、以下の商品を購入。
純正だとカバーしきれない部分が全て覆われました(↓)!

梱包から出してすぐはクセがすごくて、真っ平にするのが大変だったけど、車内放置で日中の温度上昇ですぐにフィットしました。
【3】USB電源増設 トヨタ車系用 タイプA
ウチのアトレーは、2WD仕様なので4WD仕様にあるフルタイムにするかの切替スイッチがありません。
ここのスペースが勿体ないので、USB電源を増設しました!
購入したパーツはTOYOTA向け増設ソケットのみ!
後述するカーナビ(ディスプレイオーディオ)から生えているUSB Type-Aのメスに差して増設完了です。楽ちん。
ぼくは、ココにL字のmicro Type-B変換を差してアレクサオート(初代)を取り付けました。
奇跡的にどことも干渉せず、可聴性が良いので重宝してます。音楽もニュースもハンズフリーで命令し放題です。
【4】ディスプレイオーディオ PORMIDO PR106(カーナビ)
続いてカーナビです。
正直どれにするかめちゃめちゃ悩んだ結果、技適取っててコスパの良さそうなPORMIDO PRA106にしました。
PRA102と悩みましたが、新型使ってみたい欲に負けました。
ボタンレスで何といってもこの大画面の魅力には勝てん!
もちろん、デメリットもあります。
- デフォルトでFMラジオで聞けない周波数がある
- 画面がデカいがゆえに、物理ボタンのほうが操作しやすいかも
- カーナビと車体の間に隙間が空く
- ダッシュボードの視界を遮りる
【5】USBシートクーラー(ヒーターも)
ケツ下にエンジン搭載されているため、長時間運転してるとお尻アッチッチ問題が発生します。
熱くなるくらいだったら1枚エアーを噛ませてやれば良いんです。
そこで導入したのが、USB型のシートクーラーです。
実はアトレーに乗る前の車から使っているのですが、アトレーでも大活躍です。夏場のケツ蒸れから解放されます。
お試しあれ!
【6】カーフィルム
納車した日に即思ったのが、スモークの薄さ!!
すぐさまカーフィルムの貼り付けを検討しました。
荷物が丸見えになることが嫌だったのと、元々車中泊計画や休憩所の代わりでの活用を考えていたので、可視光遮断率98%と濃いめのカーフィルムを貼り付けました。
アトレーはリアガラスが微妙に湾曲しているので、曲率が補正されているこちらの商品を購入しました。
いずれリアのドラレコを設定予定でしたのでカメラ部分に切り欠きがあるのも嬉しい点でした。
【7】リアウィンドヒーター用配線カバー
アトレーはリアウィンドウヒーターの配線がむき出しになっています。
アウトドア用品などを積み込んだときに、引っかかって断線しないようにカバーを取り付けました。
マグネット装着なので、ポンつけ品です。ちょっとかっこいい。
アトレーに乗り始めると分かるのですが、重心が高いのか車載した荷物がカーブやちょっとだけ強めのブレーキでめっちゃ振られます。
断線を直す手間を考えると購入しておいて間違いないです。
まとめ
ダイハツ アトレーにおすすめしたいパーツやアクセサリー用品について紹介しました。
これから新車 or 中古車を購入する人の参考になったら嬉しいです!
コメント