ユスラウメ(ユスラゴ)を収穫してジャムを作ったメモ

ユスラウメ収穫後 狩猟採集
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ads
てんしゅん
てんしゅん

ユスラウメ(ユスラゴ)って初めて聞いた。
食べたことないけれど、美味しいの?

こういった疑問に答えます。

友人宅に大量のユスラウメがあるらしく、先日収穫にお邪魔させて頂くことになった。

この記事ではそのときの記録をメモとして残しておく。

収穫後にユスラウメのジャムを作ったので、作り方も備忘録として載せておくよ!

ads

ユスラウメとは果樹のこと

さくらんぼに似た果実がなる果樹のことを指します。

↓見た目はこんな感じ!(百聞は一見にしかず!)

ユスラウメ(ユスラゴ)の果樹
ユスラウメ(ユスラゴ)の果樹

果実が成る前は、梅に似た白い花を咲かして非常にキレイらしい。

ユスラウメの収穫時期は5月末前後

ユスラウメの果実が収穫できる時期は非常に短い。

収穫タイミングが1週間遅れると、実が落ちて肥料になる or 小鳥に食べられてしまうようだ。

お話を頂いたときが5月末でした。

ユスラウメの収穫量の目安

知人宅のユスラウメは、大人の背丈に到達しないくらいの大きさです。

おおよそ1.5〜2.0mくらい?

ユスラウメの果樹(木) 1.5〜2m
ユスラウメの果樹(木) 1.5〜2m

このサイズ感で約600g前後の果実を取ることができました。

ユスラウメの袋詰
ユスラウメの袋詰(1袋300gくらい)

ユスラウメのジャムの作り方

ユスラウメのジャムの作り方は簡単!

砂糖を加えて煮詰めていくだけになります。(途中、種取り作業はありますが)

てんしゅん
てんしゅん

詳細を説明していくよ!

ユスラゴジャム作りに必要なもの

こんな感じ!

No.材料
01ユスラウメ300g
02砂糖100g

ユスラウメ自体が酸っぱい+新鮮な果実はペクチンを多く含んでいます。

よって、レモン汁不要でジャム特有のドロドロ感は勝手に出てくるので、材料はたったの2つでOK!

ユスラウメのジャム作り工程

ジャムの作り方について、工程順にまとめます。

ユスラウメのジャム完成までの道のり
  • 【工程1】
    ユスラウメの煮詰め作業

    ユスラウメと砂糖をひたすら煮詰めます。

    砂糖とユスラウメの煮詰めている様子
    煮詰め中
    てんしゅん
    てんしゅん

    我が家は、初めは10分煮詰めました!

  • 【工程2】
    ユスラウメの種取り

    ある程度煮詰めて種がホロホロと取れてきたら、金属ザルとヘラでしていきます。

    ユスラウメ 種取り作業の様子
    種取り作業の様子

    濾した後、ザルの裏にも粘度タップリのジャムになりかけ(?)が付着しているので落としてあげましょう。

    ユスラウメを濾した後のザル裏面
    ザル裏面

    ↑の写真のようにザル裏面に骨組みがあると、ヘラで取りにくかった。

    骨組みのないザルを使うと良いと思います。

    この時点で既にジャムっぽいです。

    ユスラウメの粘度が付いた様子
    粘度が付いた様子
  • 【工程3】
    お好みの粘度になるまで煮詰め作業

    工程2で濾したものを、さらに煮詰めていきます。

    お好みの固さ(粘度)になったら煮詰め作業終了。

    20分煮詰めたユスラウメ
    30分煮詰めたユスラウメ

    我が家は、工程3では20分煮詰めました!
    (トータル30分の煮詰め作業)

  • 【工程4】
    煮沸消毒したビンに入れる

    完成したジャムは、滅菌したビンに入れましょう。

    熱々のうちに作業すると、柔らかいのでビン詰めしやすいです!

正直、①種からペクチンを抽出、②種取り作業さえなければ、ホームベーカリーでジャム作りをするほうが何百倍も楽と感じました。

てんしゅん
てんしゅん

30分もキッチンに立って混ぜ続けるのがダルい…。

ホームベーカリーは名前はパン専用ですが、混ぜもの系を自動化できるので1家に1台あっても良いかもしれません。

まとめ

ユスラウメの収穫からジャムの作り方をまとめました。

てんしゅん
てんしゅん

この記事が参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました